ファーストケアからのお知らせ †

ファーストケア居宅介護支援版、居宅サービス提供版、高齢者住宅版、小規模多機能版、地域包括支援版をご利用のお客様向け
→ファーストケア居宅版のお知らせを表示する
ファーストケアGH版、特定施設版、老健版、特養版、小規模特養版、ショートステイ版をご利用のお客様向け
→ファーストケア施設版のお知らせを表示する
保守サービス契約約款について
初回購入時に使用許諾契約書および保守サービス契約約款をお送りしています。
保守サービス契約約款については、内容が一部改定される場合がございます。
こちらから、最新のファーストケア保守サービス契約約款をご覧いただけます。
ファーストケア保守サービス契約約款_202305.pdf
★よくあるご質問★
総合事業の単位数表マスタ取込み手順はこちら↓から!
http://www.fc-center.jp/support/1403.html
特養版・ショートステイ版60日超える長期減算手順はこちら↓から!
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fcdownload/PDF/R0604S_oshirase2_tokuyou.pdf
※8ページ目以降を参照ください。
お客様各位 †
→居宅版の製品に関するお知らせはこちら
→施設版の製品に関するお知らせはこちら
- 2024年2月15日 「訪問看護 オンライン請求・オンライン資格確認概要」のWebセミナーアーカイブ動画
「訪問看護 オンライン請求・オンライン資格確認」概要についてと題したWebセミナーのアーカイブ動画を公開しております。
https://www.fc-soft.jp/webinar-20240129/
- 2024年2月7日 令和6年度介護報酬改定、診療報酬改定について
介護報酬は1月22日に開催された第239回社会保障審議会介護給付費分科会にて具体的な改定内容が一部公開されました。
(https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001200256.pdf)
診療報酬は1月26日に開催された第582回中央社会保険医療協議会 総会にて改定内容の一部が公開されました。
(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001197892.pdf)
これを受けてファーストケアは全版令和6年度介護報酬改定・診療報酬改定に対応いたします。
例年と同様、3月下旬以降段階的にご提供してまいります。現時点のご提供予定時期と対応内容について、まとめました。
●ファーストケア居宅介護支援版、居宅サービス提供版、多機能版、地域包括版、高齢者住宅版は⇒こちら
●ファーストケア特定施設版、GH版、特養版、老健版、介護医療院版、小規模特養版、地域密着型特定施設版は⇒こちら
今回は介護報酬と診療報酬のダブル改定、介護報酬は4月と6月の二段階で施行、訪問看護診療報酬のオンライン資格確認とオンライン請求など多岐にわたります。
いつ、どの機能が操作できるようになるのか、ご利用いただいているファーストケアのご提供時期をご確認ください。
なお、前回改定では12月に公開された情報が2月になってもまだ公開されないなど、厚生労働省からの情報共有が遅くなっています。
ご提供時期が変更になる場合がございます。ご了承ください。
※施行に向けて、改定に関する重要なお知らせを随時公開いたします。事業所様におかれましては、必ずお知らせをご確認ください。
- 2024年1月25日 訪問看護医療保険 オンライン請求事前準備のお知らせ
訪問看護医療保険のオンライン請求に向けて、事前に準備を開始していただけるバージョンをリリースしました。
令和6年6月ご利用分の7月初回オンライン請求に向けて、令和6年6月以降の療養費明細書情報をオンライン請求の仕様にあわせて入力できるようになりました。
月間個人予定画面で基準年月令和6年6月の療養費明細書情報を開くと画面が切り替わります。
画面操作、入力値の仕様など詳細はこちらをご確認ください。
→ 令和6年6月ご利用分のオンライン請求にむけた事前準備
前月からスケジュールを複写する際に可能な範囲で療養費明細書情報を複写します。
その後、主たる傷病名や心身の状態、医療機関の情報などお一人ずつ療養費明細書情報画面で新たな項目の入力や、前月入力した項目の修正が必要です。
医療保険の利用者が多いと数日でできるボリュームではありません。是非早めのご準備をお願いします。
※令和6年5月ご利用分の6月請求までは、現在の療養費明細書情報で請求します。
※猶予措置で令和6年7月請求以降も紙で請求する場合も、新たな療養費明細書情報へ変更します。
- 2024年1月5日 みつばち通信(新春号)発行のお知らせ
【みつばち通信 新春号】を発行いたしました。
【みつばち通信】では、ファーストケアの新機能や便利にご利用いただくための操作や連携商品・協業商品等
弊社からお伝えしたい情報をご案内しています。
今月は訪問看護事業所様向けウェビナー、279のオープンセミナー、Care TEX東京 出展などについて掲載しております。
みつばち通信はこちらをクリックしてご確認ください。 → https://firstcare-bee.com/mitsubachi
- 2023年12月12日 年末年始の休業期間のお知らせ(ヘルプデスク臨時開設します)
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業期間とさせていただきます。
休業期間中の資料請求、メールによるお問い合わせにつきましては、
1月4日(木)より順次対応させていただきます。
大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】2023年12月28日(木)12:00 より 2024年1月3日(水)まで
【年明け業務開始日】2024年1月4日(木)10:00 より通常営業
また、請求期間中の弊社営業日数が短いため、下記日時にヘルプデスクを臨時開設いたします。
【ヘルプデスク臨時開設日時】2024年 1月6日(土)10:00〜12:00/13:00〜18:00(窓口2番のみ)
なお、少しでも多くの事業所様からのお問い合せに対応できるよう、お問い合せは国保連請求および
利用者請求に関する内容のみとさせていただきたく、ご協力をお願い申し上げます。
また、ユーザーサポート情報よくあるご質問、ユーザーサポート情報Q&A、Bee's communityもご活用ください。
【お問合せ方法】
TEL:ヘルプデスク専用ダイヤル
FAX:044-959-5886
Eメール:firstcare@bee-system.jp
- 2023年12月11日 自動音声受付の継続と対応時間変更のお知らせ 【再掲】
日頃よりファーストケアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
現在、弊社電話受付を自動音声受付とし、順次折り返しでの対応とさせていただいております。
テレワーク期間中は自動音声受付を継続し、通常より受付時間を短縮いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申しあげます。
■営業部・ヘルプデスク: 受付時間 10:00〜12:00、13:00〜17:00
営業部・ヘルプデスク受付番号へお電話いただきますようお願いいたします。
自動音声にて受付させていただき、順に担当より折り返しご連絡いたします。
■メール、FAXでのお問い合わせ
引き続き、メール、お問い合わせフォーム、及びFAXでのお問い合わせについては、これまで通り受付いたします。
なお、折り返しのご連絡が携帯電話からとなるケースが発生いたしますが、こちらは発信専用とさせていただきます。
再度のお問合せについては大変お手数ですが、ヘルプデスク番号へお願いいたします。
折り返しまでに通常よりお時間がかかることも想定されます。
お急ぎのお客様におかれましては、ユーザーサポート情報よくあるお問い合わせ、ユーザーサポート情報Q&A、Bee's communityもご活用ください。
Q&A更新情報 †
ファーストケアVer7最新バージョンのご案内 †
居宅介護介護支援版/居宅サービス提供版 †
- 2024年3月26日 最新プログラム【7.2.010】を公開しました。
グループホーム版/特定施設版/老健版/特養版 †
- 2024年4月30日 最新プログラム【7.2.010】を公開しました。
ファーストケアポータブル †
- 通所版 最新プログラム【2.9.27(iPadOS17対応)】を公開しました。
- 住宅版 最新プログラム【1.5.22(iPadOS17対応)】を公開しました。
- 多機能版 最新プログラム【1.2.16(iPadOS17対応)】を公開しました。
- 施設版 最新プログラム【2.9.27(iPadOS17対応)】を公開しました。
トータルマネジメントシステム †
- 2023年10月16日 最新プログラム【2.8】を公開しました。
アサインPro関連 †
- 2024年 1月10日 アサインモバイル V1.1.0 を公開しました。
- 2023年10月30日 アサインPro V1-2.3.4.2 を公開しました。
- 2023年 6月26日 アサインポータブル V1.0.14 を公開しました。
このサイトの使い方 †
(1)左パネルにある「キーワード検索」で調べたい内容についてキーワードを入力してください。
⇒
(2)左パネルにある「ファーストケアQ&A」で調べたい内容について各項目をクリックしてください。
項目ごとのよくあるお問い合わせについての解説ページが右パネルに表示されます。
⇒
お問い合わせ †
お電話、FAX、メールでのお問い合わせも受け付けています。
ファーストケアご利用中の操作に関するお問い合わせは、何なりとサポート専用窓口『ヘルプデスク』までご連絡ください。
Copyright(C) Bee System Inc. All right reserved.