Q.【通所介護・認知通所】機能訓練計画書を作成するには?
A.【通所介護・認知通所】の機能訓練計画書の作成は以下の手順でおこないます。
通所介護計画は、〈基本情報〉で新規作成を行い、〈利用者状況記録〉、〈通所介護計画書〉、〈機能訓練計画書〉
と登録画面を切り替えてワンセットで作成します。
▼通所介護サービス計画書連動イメージ

※尚、〈機能訓練計画書〉を作成する際には事前に個別訓練内容のマスタ登録が必要です。
手順はこちら→各種登録情報/初期値/【通所介護・認知通所】機能訓練計画書の訓練内容のマスタを登録するには?
【手順1】 利用者状況記録の作成
- 《サービス計画》〈通所介護〉〈基本情報〉画面から新規をクリックします。
新規作成時のオプションを選択し「OK」します。

- 基本情報必要事項を登録し、保存します。

- 画面を切り替えて〈利用者状況記録〉、〈通所介護計画書〉、〈機能訓練計画書〉を登録します。
【手順2】 機能訓練計画書の登録
【手順1】で新規作成された〈機能訓練計画書〉を登録します。
- 作成日(計画書の作成日が自動セット)、作成者、計画の開始日、終了日を設定します。

※計画書の開始日、終了日は必須項目です。
※開始日を設定すると、自動的に3カ月後が終了日に設定されます。
※複写作成した時には、複写元の終了日翌日が開始日に自動設定されます。
※計画書の期間は重複できません。期間終了前に新しい計画を作成する場合は、
変更前の計画書の終了日を変更し、期間が重複しないようにしてください。
- タブを切り替えて「初回評価」「個別メニュー」「特記事項」を入力し「保存」します。
サービス計画/提供/【通所介護・認知通所】 機能訓練計画書の個別メニュー内容の登録・編集方法は?
※2件目以降の機能訓練計画書を作る場合は〈基本情報〉画面で「新規」又は「複写」を行いワンセット全てを
作成してください。


▲「計画作成日」をクリックすると計画書の履歴リストが表示されます。