Q.[食事摂取記録]画面で選択されない利用者がいる
A.[食事摂取記録]画面では複数の利用者の記録をまとめて作成できます。
あらかじめ登録されている「外出・外泊」記録、食事箋、食事連絡票の状態により記録対象とならないケースがあります。次の状態と、操作手順をご確認ください。
【食事連絡票の状態(特養・老健・ショート)】
〔中止〕…食事連絡票にて「中止」指示が指定されています。そのため記録対象にはできません。利用者選択のためのチェックボックスも表示されません。

【外出・外泊記録】
〔外泊(出)〕…[選択]ボタンでは対象になりません。手動でチェックします。
〔外泊(中)〕…自動でも、手動でも記録作成対象にできません。
〔外泊(戻)〕…[選択]ボタンでは対象になりません。手動でチェックします。
【操作手順】
- 画面左上の[選択]ボタンをタップし、「全員を選択する」をタップします。
- 「食事連絡票:中止」以外の利用者が選択されます。
食事連絡票がなく、「外出・外泊」記録がある場合は、自動では記録作成対象にはできません。
例では「外出記録」があるため、手動で記録対象としています。
- 「食事連絡票:中止」以外の利用者を全員選択できました。
[一括設定]ボタンをタップして食事摂取記録を作成します。全員分作成後、個別に修正したり、メモを入力します。